起業・副業ブログの始め方 【完全保存版】

BUSINESS

この記事で解決できるお悩み

ブログのメリット・デメリットとは?
ブログ開設の流れは?
レンタルサーバー・ドメイン契約のしかたとその費用は?
WordPressの設定・テーマ選びはどうやるの?
記事の書き方のコツは?
ブログで収益を得る仕組みとそれぞれの特徴は?

こんにちは、内科医 x 起業家のshimitaです。

この記事を書いているボクは、別に運営しているブログで月間100万アクセスを達成し、今では安定した収益が得られるようになりました。

副業として、あるいは起業準備のためにブログを始めようとしても、いろいろ調べて結局何から始めれば良いかわからないものですね。

今回の記事は、ブログを始めてみたい初心者の方を対象に、必要な情報だけを最短で解説します。いわばブログの始め方完全ガイドです。

それではどうぞご覧ください。

個人がブログで収入を得られる理由と収入だけじゃないメリットとは?

Blog start 1
個人で副業・起業を考えるとき、どういったビジネスを考えますか?

最近大きく注目を集めているのは、ブログの運営です。ブログがなぜ注目されているのかというと、次の通りです。

  • ネット環境とパソコンがあればすぐに始められる
  • 好きな時間に、好きなようにできる
  • ライティングやwebマーケティングのスキルが身につく
  • ファンをつくることができる

順番に見ていきます。

ブログのメリット: 収入だけじゃない

ネット環境とパソコンがあればすぐに始められる

これは文字のとおりでして、ブログ副業はネット環境とパソコンがあればすぐに始めることができます。思い立ったが吉日ということわざもあるように、今日から始めることもできてしまいます。

それでいて初期費用がほとんどかからないというのも大きなポイントです。完全に無料で始めることもできるし、有料でも年間数千円~数万程度です。

有料になるのはサーバー代とドメイン代で、この記事の後半で解説します。

かかる費用が少ないというのは大きな利点でして、売上のほとんど全てが純利益になるということです。

例えば副業でやっている方も多い物販で月100万売上があっても、原価や雑費が60万なら利益としては40万にしかなりません。ブログの場合は月100万の収入があればほぼ全部利益なので、大きく違いますね。

好きな時間に、好きな場所で、好きなようにできる

何かを販売するビジネスであれば、当然相手のお客様ありきですので、「自由に」やることはできません。でもブログでの副業は、パソコンさえあればいつでもできます。

特に空いた時間を使って行う副業を始めたい場合、自分の好きな時間に行えるのは副業ブログの大きなメリットです。

東京や大阪などの都会にいても、地方や海外にいても、場所に関係なくできるというのも大きなメリットです。

また会社とは違って納期や上司もないので、完全に自分のペースででき、続けるのも簡単です。忙しい人ほど、副業ブログでじっくりと副業を開始するのもいいかもしれません。

ライティングやwebマーケティングのスキルが身につく

ブログを運営するためには、それなりに記事を書く必要があります。
これまでまとまった文章を書く機会が少なかった方にとっては、新たなライティングスキルの獲得ができます。

また、ブログを開設後にさらにステップアップさせるには、webでの集客等のスキルも必要になります。

場合によっては自分でいろいろ改変したりする過程で、ITやプログラミングの技術も身につきます。

これらはいずれもポータブルスキル、つまりどこでも通用するスキルであり、今後もさまざまなところで活きてきます。

ファンをつくることができる

ゆくゆくは起業をしたいという方にとって、ブログはファンの獲得というメリットも持っています。

個人の起業はリスクの塊で、大海原に小さな小舟一艘で乗り出すようなものなのです。

そのため、実際に起業をする前に会社員をしながらブログを運営することで、ある程度の収益の見込みをつけることができます。

専門的な情報を発信することで将来的に顧客になるかもしれない方との接点を持てるという大きな長所があります。

誰も自分の存在を知らない状態で起業するのと、「あ、〇〇が得意な△△さんね」って知ってもらってから独立するのでは、独立後が大きく違うというのは小学生でも分かりますね。

ブログを始めておいて、独立する前にファンが獲得できていれば、自信を持って独立できますね。
ファンの存在は、ある程度「成功駅への切符」みたいなものです。

ブログでどうやってお金を稼ぐのか

ブログを運営するとどうして収入が入るのでしょうか?

それはずばり、広告収入が入るからです。広告収入といってもいろいろありまして、

  • 成果報酬型
  • クリック保証型

の大きく2つのタイプがあります。

成果報酬型は単価が大きい

成果報酬型の広告の場合、広告に興味を持った読者が広告主のサイトを訪問し、商品を購入することではじめて収益になります。

広告主の商品を気に入ってもらう必要があるため難易度は高めになりますが、その分として1件あたりの報酬は高めになります。

例えばこんな感じです。
オンライン英会話教室: 1件1000円
クレジットカード・FX口座開設: 1件2万円

ここでちょっと疑問が出てきます。

どうやってその広告主を探すの?

これは当然のギモンですね。

広告主は驚くほど簡単に見つかる

幸いなことに、ブログ運営主が自分で広告を出してくれる会社と交渉する必要はありません。

ASPと呼ばれる、広告主とブログ運営者を取り持ってくれるところに無料登録しておけば、広告を出してほしい会社と簡単に提携することができます。

一応形式的な審査があるので、あらかじめ数記事は書いておく必要がありますが、審査に落ちることはほぼないです。

代表的なASPにはこのようなものがあります。

いずれも、数万人の会員がいる大手のASPであり、普段見ているネットのニュースやコラム、ウェブメディアにも使われています。

クリック保証型は商品が購入されなくても収益になる

もう1つのクリック保証型広告は、商品が購入されなくても収益になるタイプの広告です。
代表的なクリック保証型広告としては、あのGoogle先生が運営しているGoogle Adsenseが有名です。

Google Adsenseは少しだけ審査が厳しいのですが、審査に落ちてもGoogleが提唱するポリシーに沿って1つ1つ改善してから再審査を申し込めば、落ちることはほとんどありません。

もっとも、ギャンブル等のいくつかのカテゴリーに当てはまるサイトについては登録できないので、必ず審査に通るわけではありません。

Google Adsenseの他にも、MicroAdZucksnendなどがクリック保証型の広告です。

クリック保証型は成果になりやすいのですが、その分単価は抑えめになっています。

非常にざっくりとした計算ですが、1PV (ページビュー)で0.1~0.2円くらいになるでしょう。

慣れてくれば純広告もある

ブログを初めてすぐは、この2つの広告タイプがメインになりますが、ある程度のアクセスが集まるようになると自分のブログのスペースに広告を出さないか、と宣伝すれば成約できるようになります。

そのようなタイプの広告は純広告と呼ばれていて、ココナラなどでいろいろ販売されています。

ボクが運営している別のサイトでは、「お問い合わせ」フォームを通じて企業からお声がけいただき、その企業の広告を月極めで掲載させていただいています。

副業ブログのデメリット

これまで、いかにブログがオススメなのかを見てきました。
ブログを始める前に、ブログのデメリットも知っておく必要があります。

デメリットを事前に知っておくと、トラブルや悩みにも冷静に対応できるようになります。

副業ブログのデメリットとして3つ挙げられます。

  • すぐには収益化できない
  • 最初は誰も見てくれない
  • 良質な記事をコンスタントに投稿する必要がある

順番に解説します。

デメリット1: すぐには収益化できない

まず最初のデメリットは、すぐには収益化できないということです。

副業ブログで収入を得るには、ブログが認知されて、ブログを読む人が増える必要があります。
さらに、ブログで書いた記事がGoogleなどの検索エンジンに反映されるには、約3ヶ月~半年かかってしまいます。

最低でも3ヶ月間は、収益ゼロでひたすら記事だけを書く日々が続きます。

また記事が反映されても、必ず収益が発生するとは限りません。とにかく最初は地道に記事を書き続けて、収益の発生を待つ必要があります。

デメリット2: 最初は誰も見てくれない

ブログを立ち上げても、最初は閲覧者がゼロの日も多いです。
閲覧者がいなければ、どうしてもモチベーションが低くなりがちです。

しかし最初のうちは、とにかくブログの更新を続けるのが重要です。

ブログの記事が増える

Google等検索エンジンからのブログの評価が高まり、検索されやすくなる

閲覧者も増え、収入が発生しやすくなる

このような図式になっています。

なので、最初の3ヶ月くらいは閲覧者を気にせずに、ある程度の記事数をブログに増やしていきましょう。

デメリット3: 良質な記事をコンスタントに投稿する必要がある

自分の趣味でブログを楽しむというスタンスであれば自由に記事を書くことができますが、ブログを副業・起業としてのビジネスで始める場合にはそうではありません。

ブログ内に良質な記事を増やして、閲覧者が増えるようにする必要があるのです。

質のよい記事とは、読者のギモンや悩やみに答えることができる、オリジナル性が高く役に立つ記事です。

また記事の更新頻度もある程度は保つ必要があります。

これらは想像している以上に大変ですが、副業ブログで収入を得たいのであれば、続けていく必要があります。

それでも熱意があれば、成功間違いなし

ボクが初めてのブログを開設したのは2008年のことで、当時は未だブログで成功する確立した方法はありませんでした。

しかしその後のブロガーの方々の成功体験が蓄積され、デメリットを理解した上で数年にわたって継続して努力している方はみなうまくいくことが分かっています。

ここで紹介したデメリットを了承し、初めは無報酬で良質の記事をコンスタントに出していくことができれば、必ず成功すること間違いなしです。

ブログを始める準備をしよう

Blog start 2
それでは、早速ブログを始めるための準備をしていきましょう。
千里の道も一歩から、です。

ブログを始めるには、次のような手順を踏んでいきます。

  • ブログのコンセプトを決める
  • ペルソナを設定する
  • 収益化の方法とブログ開設流れを理解する

順番に手順を開設します。

ブログのコンセプトを決める

これからブログを始める方だと、どんなブログにして、どんなブログ記事を書いていけばいいのか、あまり見当がつかないと思います。

なので、ブログを始める一番最初に検討するといいのは、「ブログの方向性とテーマ」です。

特にブログテーマを選ぶためには2つのコツを考慮する必要があります。

  • YMYLのジャンルを避ける
  • 企業サイトが上位に出てくるジャンルを避ける

もうちょっと説明をしていきます。

YMYLのジャンルを避ける

ブログテーマを選ぶ際は、YMYLのジャンルは避けましょう。
YMYLはYour Money or Your Lifeの略で「医療や金融、法律分野など人々の生活に関わる分野」と言い換えることができます。

Googleのウェブマスター向けガイドラインでもこの点は明記されていて、ブログ初心者がいきなり参入するにはハードルが高いジャンルです。

ボクは医師免許を持っていますが、医師が書いた医療記事であっても検索上位に来ることはありません。

YMYLは病院や銀行等のしかるべき団体が執筆しない限り、上位表示は非常に困難です。

いかに専門知識があっても、副業としてのブログ開設は避けるべきテーマです。

唯一の例外として、将来的にYMYLのジャンルで起業を考えている場合には、専門家であることをアピールする (=ファンを獲得する) ためにこれらの分野でブログを書くのはアリだと思います。

企業サイトが上位に出てくるジャンルを避ける

避けるべきジャンルはYMYLだけではありません。

あるキーワードをGoogle検索して、大手企業が作ったページが上位に表示されるようなジャンルも初心者には少しむずかしい分野です。

例えば、「旅行」というキーワードだとどうしても旅行会社のサイトが上位を占めていますし、「婚活」なども同様です。

現在の検索エンジンは、個人のブログよりも、専門家や企業の書いた記事を高く評価する傾向が強まっています。

こういった場合、そのキーワードではなく、少しずらしたキーワードや、あるいは複数の言葉の組み合わせを狙うとOKです。

企業が狙わずに、個人だからこそ狙える分野やキーワードを探し、そこで良質な記事を更新し続けていく点が重要です。

ペルソナを設定する

ペルソナというのは、そのブログが対象とする読者のことです。

ペルソナは古典劇で役者が用いた「仮面」のことですが、マーケティングにおいては、「企業が提供する製品・サービスにとって、もっとも重要で象徴的なユーザーモデル」の意味で使われています。

マーケティングで有名なP&Gでは、ペルソナは名前、性別、年齢だけでなく、朝は何時に起きて、どこに出社して、何時に退社して・・・みたいなことをかなり細かく設定しているそうです。

このペルソナが泣いて喜ぶ内容を書いてあげるのがブログであり、このペルソナが泣いて喜んで使うサービスを作るのが起業になります。

解決したい課題とペルソナが明確になるとブログで書くべきことが山ほど浮かぶようになります。

ボクはブログを2008年頃からずっと書いていますが、ネタ切れになったことは一度もありません

最初はカジュアルで大丈夫

とはいえ、心構えとしては考えすぎずにカジュアルに始めるのが大事です。

副業・起業では「打率」はあまり重要ではなく、「打席数」が重要です。

後からペルソナを変更することもできるので、まずは大まかにペルソナを決め、記事を書いて反応を集めるのがいいと思います。

ブログであれば、リスクとコストは限りなくゼロです。

収益化の方法とブログ開設流れを理解する

そのブログをどのように収益化していくのか?その方法はいくつかあります。

例えば、

  • クリック保証型の広告で報酬を稼ぐ方法
  • 成果報酬型のアフィリエイト商品を紹介して稼ぐ方法
  • 自分 (自社) の商品を販売する方法

があります。

ただ、どの方法で収益化するにせよ、やることはほとんど同じです。

ブログを用意して、SEO対策の記事を書いて集客していく

これはすべて一緒です。

SEO対策というのは、ユーザーが検索するときのキーワードを意識した記事を書くということです。

ブログ開設の流れ

ブログ開設は「ネット上に自分の家を持つ」というイメージです。

リアルな家を建てるには、まず土地を買う必要がありますね。

同じように、ネット上の土地と住所にあたるレンタルサーバードメインを用意する必要があります。

当ブログbizlogの場合だと、bizlog.org/がドメインです。データを置いているレンタルサーバーは、業界No.1のエックスサーバーを使っています。

これらは無料でも手に入れられますが、副業・起業目的のブログでは迷わず有料版をオススメします。
費用は年間で1万円前後、決して出せない金額ではないですよね?

有料にすることで数多くのメリットを享受でき、それは次のセクションで解説します。

そして、肝心の「家」ですが、これはワードプレス (wordpress) で作成することを強くオススメします。

黎明期には他にもいろいろあったのですが、現在ではワードプレスがほぼ一強状態になっていて、ほとんどのブログはワードプレスで作られています。

ワードプレスというのはレンタルサーバーにインストールするプログラムですが、クリックするだけで簡単にインストールすることができ、一度インストールしてしまえば後はワードで日記を書くような感覚で記事更新ができるスグレモノです。

まとめ: 用意するのは3つだけ

少し長くなったのでまとめておきます。

ブログを開設するにあたって用意するのは、

  • 土地にあたるレンタルサーバー
  • 住所にあたる(独自)ドメイン
  • 家を建設するために必要なワードプレス

です。

それぞれについてより詳しく説明します。

ブログサービスの選び方

Blog start 3
まず最初に「土地」にあたるレンタルサーバーを見ていきます。

そもそも、ブログサービスには大きく2種類あります。

  • 無料のブログサービス
  • 有料のレンタルサーバー

無料と有料ではどのようなメリット・デメリットがあるのか、具体的にどのようなサービスがあるのかを解説します。

無料のブログサービスのメリット・デメリット

お金をかけなくても、無料のブログサービスを使ってブログを開設することができます。

無料ブログサービスにもいくつかありますが、代表的なものとしてはこのようなものがあります。

サービスごとにそれぞれ特徴があるので、好きなものを選ぶといいと思います。

FC2ブログ: 利用者が多い無料ブログサービスの1つで、カスタマイズできるポイントが多く自分の好きなデザインでブログを作成することが可能

アメーバーブログ: 利用者数が国内最大。ただし、利用しているのは芸能人やタレントが多い傾向。

実際のところ、ここで紹介した大手のブログであれば集客効果はほぼ変わらないため、あとは操作のしやすさや、自分好みのデザインテンプレートがあるかどうかで選ぶのがいいでしょう。

無料ブログのメリットは、もちろん無料で使えることです。趣味でブログを運営するのであれば、とてもいい選択だと思います。

しかし、無料ブログには大きなデメリットもあります。

デメリット1:余計な広告が入る

これらのサービスが無料で運営されているのは、ブログに運営会社が勝手に広告を出すからです。
運営会社はこの広告掲載料で費用を回収しているのです。

無料ブログサービスは運営企業が一番儲かるようにできている、といえば納得していただけるかもしれません。

自分のブログのもっとも目立つ場所に、全然関係ない広告を掲載されるのはいろいろ不便ですね。

デメリット2:いつか勝手に閉鎖される可能性がある

もっと大きなデメリットは、ブログが勝手に閉鎖される可能性があるということです。

運営会社の経営がうまく行かなくなれば、ブログサービス事業から撤退するかもしれません。
その場合、せっかく積み上げたブログが全部水の泡になってしまいます。

ブログ事業は継続しても、運営会社の方針変更で広告掲載が禁止になるかもしれません。

実際、過去には広告掲載OKだったのにある時から不可になったこともあります。

結論:副業・起業ブログなら有料サービスの一択

このように、無料サービスは大きな欠点があります。

趣味でちょっと運営する程度であればOKだと思いますが、副業・起業で運営するブログであれば断然有料レンタルサーバーを使うべきと言えるでしょう。

レンタルサーバーはエックスサーバーかConoHa WINGかMixhostにする

それではレンタルサーバーはどこを使うべきでしょうか?

さまざまなレンタルサーバーがありますが、この答えは単純明快でして、次の3つのどれかにしておけば間違いありません。

個人的には、使用実績No.1であるエックスサーバーがイチオシです。

当サイトbizlogもエックスサーバーを使っています。

使用者が多いということはそれだけ多くの先人が利用するメリットがあるということであり、また困ったことがあってもGoogle検索で簡単に答えが見つかるということでもあります。

料金も月額で1000円程度であり、ブログ運営初期こそ赤字になりますが、そう遠くないうちに十分ペイできるようになります。

レンタルサーバーの選び方については、副業ブログのレンタルサーバー徹底比較とおすすめ3つ 【ハズレなし】で詳しく解説しています。

独自ドメインの維持費は年間たったの3000円

また、住所 (ドメイン) についても契約する必要があります。お名前.comムームードメインなどで簡単に取得できます。

このブログはbizlog.orgというドメインをとっていますが、この「.org」部分が「.com」なのか「.jp」なのか、などによってドメインにかかる料金が変わります。

一般的な~.comのようなドメインであれば年間3000円程度で契約できます。

ドメインは一度設定すると変更できませんので、注意が必要です。

自分で好きなように決めたドメイン (独自ドメイン) を持っておけば、仮にレンタルサーバーを引っ越す場合にも引き継げるので迷わず取得しましょう。

ブログの維持にかかる費用のまとめ

ブログの維持には、レンタルサーバーの使用量とドメインに関する費用がかかるということを見てきました。

まとめると、ブログの維持にかかる費用はこれくらいです。

  • レンタルサーバー: 月1000円、年間12000円
  • ドメイン: 年間3000円

合わせて年間で15000円ほどの経費しかかからないということになりますね。
これを上回る分は、全て利益となります。

このように利益率が非常に高いのがブログの魅力的なポイントです。

ブログを開始するためにすること

Blog start 4
さて、レンタルサーバーとドメインを契約したら、次にするのは実際にブログ本体をそこに構築することです。

これにはまずWordPress(ワードプレス)をインストールし、そしてテーマを設定します。

順番に解説します。

WordPress(ワードプレス)をインストールする

WordPress(ワードプレス)は、世界一使われているブログソフトウェアです。
収益化されているブログの多くで、WordPressが使われています。

個人で立ち上げる有料ブログ=WordPressといってもいいでしょう。

収益化や本格的にブログ運営をするなら、WordPressが断然有利です。

WordPressの利点は次の通りです。

  • 世界中で使われている
  • WordPressを使えること自体がスキルになる
  • インストール・設定が簡単
  • プロが作ったハイクオリティなデザインを使える

それぞれ補足していきます。

世界中のwebサイトの半数以上にWordPressが使われている

世の中のウェブサイトの約60%にWordPressが使用されているというデータがあります。それくらい世界中で信頼されており、デファクトとなっているのです。

使用している人が多いので、疑問に感じることがあったり、問題が生じたりした場合、検索すると解決方法がすぐに出てくるのもオススメの理由です。

WordPressを使えること自体がスキルになる

WordPressでブログを作っていく事自体がが非常に勉強になり、もし仮に「ブログで稼ぐ」ことが出来なくても、その経験を元に副業をする事も出来ます。

クラウドワークスランサーズココナラでは、WordPressでブログのセットアップをお願いしますという仕事が随時あって、この設定をやってあげる仕事で稼いでいる人もたくさんいます。

普通の人からしたら、WordPressでサイトを作って運営出来るというだけで凄いことです。

設定・運営がシンプル

WordPressのインストールはとても簡単にできます。

さきほど紹介したエックスサーバーならボタン一つでインストールできるようになっています。

また、ブログの更新もほとんど日記を書くような形で運営でき、ワードによる文章作成をしたことがある方ならばほぼ同じ調子で記事を公開することができます。

いろいろなことを裏側でやってくれて、記事を書くことに集中できる環境を用意してくれるのがWordPressなのです。

プロが作った洗練されたデザインを使える

ブログを解説した頃は、デザインにいろいろ凝ってしまいます。
もちろんスキルがあるなら自由にカスタマイズできるのですが、なるべく記事を書くことに時間を使うほうが生産性は高まります。

WordPressには、プロが作ったテーマと呼ばれるデザインを選ぶだけで、簡単に洗練されたサイトを作れる機能があります。

テーマは無料のものも有料のものもあり、特に有料のものはデザインに優れているだけでなく、検索エンジン (Google) から高評価を受けるようにSEO最適化されているものが多く、長い目で見ればほぼ間違いなく有料テーマを使う方がお得です。

テーマについてはさらに詳しく掘り下げます。

WordPressにテーマを設定する

「テーマ」は、もともととWordPressに無料で使えるものがいくつか入っているのでそれを使っても構いませんが、やはり有料で販売しているもののほうが、様々な便利機能が備わっています。

なので、ビジネス目的でブログを始めるのであれば、ぜひとも有料テーマをお勧めします。

イチからWebデザインやSEOの知識・技術を習得するのは膨大な時間がかかってしまいすが、有料テーマを使うことでその時間を買うことができるのです。

ペルソナを意識したテーマを選ぶ

テーマ選びの大原則として、ペルソナを意識することです。

簡単に言えば、男性向けのサイトなのに、女性っぽいデザインだと、せっかくアクセスしてくれた人もすぐに離れてしまいますね。

ペルソナを想定し、ブログのジャンルにマッチしたテーマ(デザイン)を選びましょう。

上位表示に強い有料テーマ

有料のテーマは世の中にたくさんあるので、その中でもオススメの有料テーマを3つご紹介します。

順番に紹介します。

賢威: SEOを知り尽くしたプロが開発

賢威は、ブログ業界では知らない人がいないであろうSEO(検索上位表示対策)テーマです。

SEOを知り尽くしたプロが開発したテーマなので、自分のブログが検索結果の上位表示されるのがより早く、確実になります。

このようなブログが簡単に作れます。

Affinger: アフィリエイトに特化したテーマ

Affingerはアフィリエイトに特化した有料テーマです。

有名ブロガーなどに人気の高かった「STINGER」というテーマがありましたが、それをアフィリエイト目的に特化した形でバージョンアップしたものです。

アフィリエイトする上で「こういうものがあったら便利だなぁ」と思える機能がたくさんあります。
利用者の声に合わせて随時アップデートされているのもオススメポイントです。

このようなブログが簡単に作れます。

Diver: ハイスペックで、ハイクオリティ

Diverは初心者でも簡単に扱え、それでいてハイスペック・ハイクオリティなブログを作れる優れたテーマです。

もちろんSEOも非常に考えられていて、ボクが運営する別のブログではDiverを使って月間100万を超えるアクセスを集めることに成功しています。

簡単にこのようなブログをつくることができます。

コスパを考えれば、有料テーマは間違いなく買い

有料テーマは一般的に1〜3万円程します。

決して安い買い物ではありませんが、ゼロから自身でデザインを作り込むよりも、プロが制作したデザインを導入したほうが見栄えも機能性も圧倒的に良くなります。

また、ブログデザインだけでなく、文章の装飾に使用するショートコード、関連記事の表示、広告設定など有料テーマには機能面で大きなメリットがあります。

一度購入するだけで、生涯使うことができます。

ブログを1-2年ほど運営すれば、月に1〜3万円の収益は余裕で達成できるので、スタートダッシュを決めるためにも有料テーマの導入を強くオススメします。

副業ブログにおすすめのWordPressテーマ5選 【有料・無料の違いも解説】という記事で、より詳しくまとめています。

初心者向けにブログ運営のコツを紹介

Blog start 5

顔出しと実名公表はしなくても良い

これからブログを運営しよういう方が悩むのは、実名か匿名か、そして顔出しをするかしないかということでしょう。

これについては、どちらでもよい、が結論です。

自分をPRしたいならもちろん実名で

例えばこれから税理士として独立しようという方が、自分の名前をPRしたいのであれば実名でやるべきだと思います。

個人事業主の方は、名前を知ってもらってファンを獲得するのが大事であり、その場合も当然実名の方がいいでしょう。

迷っているなら匿名で

しかし必ずしも実名である必要はありません。ペンネームで活動されているブロガーの方はたくさんいらっしゃいます。

インターネットの性質上、匿名から実名に変更することはいつでもできますが、その逆は不可能です。

もし迷っているのであれば、まずは匿名で記事を書き始めればいいと思います。

顔出しよりも重要なプロフィール

顔出しについても同じで、迷っているならば基本的には不要です。
ボクは代わりにココナラで似顔絵をプロの方に書いてもらいました。

ただ1つ言えるのは、ブログを使って仕事の依頼を獲得したいなら、プロフィールで専門性をアピールするのが大事ということです。

ブログを書いている人のプロフィールがよくわからないものだと、仕事を安心して頼むことができません。

そのため、個人事業主の方でこれからブログを始めるという場合には、自分の得意分野をプロフィールでしっかりアピールしていき、日々投稿する記事の中にも自分の仕事に関するスキルや実績を出していくことをおすすめします。

読者のギモンに答える記事を書く

さあ、いよいよブログ記事を書いていく段階に入ります。

とはいえ、ただ自分の書きたいことを書き溜めていっても、アクセスが来ることはまずありません。

ちょっと考えてみてほしいのですが、普段はどのような時にインターネット検索をしますか?
何かについて知りたいから検索することがほとんどですね。

つまり、そのギモン (ちょっとした悩み) について答えを提示するような記事を書く必要があります。

この記事であれば、読者の「ブログをどうやってはじめるのか知りたい」というギモンに答える記事を目指しているわけです

自分の書きたいことではなく、読者の知りたいことを書く、というのを常に意識していきましょう。

ブログのタイトルは超大切

関連する内容ですが、読者が「ブログ 始める」で検索した時に、「ブログ スタート」などというキーワードがタイトルに入っていると検索結果の上位に自分のブログを表示するのは極めて困難です。

つまり、検索需要のあるキーワードをタイトルに入れるというのがとても重要なのです。

たくさん検索される、関連キーワードはラッコキーワードなどで調べることができますし、他の記事で詳しく解説します。

具体的な記事の形とコツ

読みやすい記事を書くためには一般的には以下のような構成が使用されます。

・記事の目的
・目次
・見出し1
・見出し2
・見出し3
・まとめ

文章全体を通して起承転結があると読者に理解して貰いやすいです。

ただ、あくまでこれは王道的な書き方であり、実際はこれを踏まえた上で自分の好きなブログの書き方を真似してみると細かい点まで参考にできて良いと思います。

もちろん文章自体は真似してはいけませんが、好きなブログの「書き方」を真似するのは、野球少年がイチローのバッティングフォームを真似するようなものであり、悪いことではありません。

画像・イラストも入れよう

良い記事を書いてもブログが読みやすくないと読んでもらえないし、伝わりません。
文章を読みやすくすることも、とても大切な作業です。

文章以外でブログを読みやすくする基本の方法は、画像やイラストを入れることです。

自分で絵を書ける方はその強みを大いに活かすべきですが、そうでなくてもフリー素材サービスを使えばブログを読みやすく華やかなものにできます。

代表的なフリー素材としてPixabayぱくたそ写真ACなどがあります。

ブログを書いたら、時期をみてリライト

何でもやりっぱなしではいけませんね。
ブログも同じでして、記事について検証しなければいけません。

ビジネス的に言えばPDCAの『Check』にあたります。

ブログといえどライバルはたくさんいるので、この『Check』をやらないとまず成功することはできません。

逆に検証をしていないブログの方が多いので、checkをちゃんと継続して実施すればある程度はアクセスを集めることができるということでもあります。

狙ったキワードで上位表示できているか、自分より上位のブログのタイトルや文章などをチェックします。

自分のサイトが狙ったキーワードで何位にいるかは、SEOチェキで確認することが出来ます。

記事の分析には、Googleの提供するGoogleアナリティクスGoogleサーチコンソールといった分析ツールも使えます。

具体的には、閲覧数が高くても広告の誘導率が低い記事や、そもそも閲覧数の低い記事を見つけ、記事に加筆をしたり、情報が古ければ削除して書き直します。

この作業はリライトと呼ばれていて、これによって記事の質が上がり、検索エンジンからもより高い評価が得られるようになります。

ブログ立ち上げ当初は当然負けてばかりですが、このような改善プロセスを繰り返すことで記事の質も上がっていきちゃんとアクセスが集められるようになります。

常に戦略を立てて上位10%に入るようにしましょう。
自身の成長や工夫を辞めない限り、上位10%に入るのはそんなに難しいことではありません。

ある程度記事を書いたら広告を掲載する

ブログをはじめて10~20記事くらい書いたら、いよいよブログに広告を掲載する準備を始めていきます。

具体的には

  • Googleアドセンス
  • Amazonアソシエイト
  • ASP

に登録しましょう。それぞれ解説します。

Googleアドセンスは初心者でも利益をあげやすい

広告には「クリック保証型」と「成果報酬型」があるという話をしましたね。
クリック保証型の代表例はGoogleアドセンスです。

その最大の特長は、クリックだけで報酬が得られるため、初心者でも利益をあげやすい点と、他のクリック報酬型広告サービスよりもずば抜けて報酬額が高いことです。

ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して確実に収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。

審査はやや厳しめですが、良質な記事を10~20記事書いたブログなら十分に審査に通ります

知名度バツグンのAmazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは誰もが知っている商品(物販)系の巨大起業であるAmazonと提携できる広告サービスです。

ブログ経由でAmazonの商品が売れれば、その金額の一定の割合が報酬になります。

Googleアドセンスと同じくやや審査が厳しめですが、記事が書けていれば十分に審査に通ります。

なお、もしどうしてもAmazonの審査に通らなければ、もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携することもできます。
この場合も審査はあるのですが、Amazonと直接提携するよりもずっと通りやすいです。

収入は青天井のASP

ASP (アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は、広告仲介企業です。

アフィリエイト (日本語で「提携」の意味) といって、さまざまな業者と提携し、紹介したサービスや商品が売れれば規定の額が報酬として支払われます。

最大の特長は報酬額が高額になる商品やサービスがたくさんあることです。
ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。

成果報酬型のため、収入に上限はありません。

ASPは、それらの業者と私たちブログ運営者の仲介をしてくれています。
個々の業者と直接交渉する必要はなく、ASPに登録すればたくさんの企業の広告を掲載できるようになります。

さまざまなASPがありますが、初心者の方はこれらの大手ASPに登録すれば間違いはないでしょう。

なお、レントラックスといったクローズド (先方からの招待がないと登録できない) ASPもあり、これらはさらに報酬が大きくなります。

ボクも別ブログでは複数のクローズドASPさんと提携していますが、これはブログ規模が大きくなってくると遅かれ早かれ連絡がやってきます。

なのでお問い合わせフォームは早いうちにブログに設置したほうがいいでしょう。

最大のコツはブログの習慣化

ブログを習慣化しよう

副業ブログ成功する最大のコツは、ブログを習慣化することです。
自分が割ける限りの時間を把握して、効率的に良質な記事を更新していく点が何よりも重要になります。

ブログ執筆を習慣化させて、まずは100記事の良質な記事を書きましょう。

仮に週3本ブログ記事を更新した場合、月間約12本、約9ヶ月で100記事達成です。
大変かもしれませんが、習慣化させて100記事達成を目指しましょう。

ブログはマラソンです。

まずは小さく、10記事を目指す

とは言っても、いきなり「100記事」とかなかなかハードルが高いですね。

ボクもこれまで何回かブログを作っていますが、100記事を目指す途中で投げ出してしまったこともあります。

なので、本当に始めての初心者の方は、まずは10記事を目指しましょう。
具体的な方法は初めてのブログ記事のコツ 【ブログはマラソン、まずは10記事】で解説しています。

最後に: これからブログを始めるあなたへ

Blog start 6
単に「ブログを始める」と言っても、何も知らないで初めてしまうと膨大にあるブログの1つとして埋もれてしまいます。

ブログを始める際には、ぜひこちらの記事を参考に戦略的にブログを構築していってもらえたらと思います。

ブログというのは一種の資産で、記事を書けば書くほど、それが後に継続的な集客を実現することができます。

あくまでも「長期的」なものですので、最初のほうはどうしてもアクセスが集まりにくいです。
しかし、それを乗り越えたら、放っておいても自動的に集客できるようになりますので、ぜひ取り組んでみてください。