人工知能 (AI) が学べるプログラミングスクール5選 【体験談あり】

STUDY

この記事で解決できるお悩み

人工知能 (AI) を学ぶと何がいいの ?
人工知能を学べるプログラミングスクールはどこ?
人工知能を学べるプログラミングスクールの選び方は?
実際にプログラミングスクールで学んだ生の声を知りたい
プログラミングスクール以外でAIを学べるおすすめサイトはある?

bizlog-master
bizlog編集長

この記事を書いているボクは、社会人になってから人工知能を学び、創薬に関する人工知能で特許をとり、今では製薬会社から定期的に特許使用料が自動で入ってくるようになりました。

人工知能を勉強するためにプログラミングスクールを探しても、スクール側が自社の宣伝をしているページばかりでリアルな体験談に基づく記事はなかなか見つからないですよね。

今回の記事は、プログラミングスクール利用者だった経験も活かして人工知能が学べるプログラミングスクールと、(あまりおすすめはしませんが) 独学で人工知能を学ぶために有用なサイトも合わせて紹介します。

この記事を読めば、将来が明るい人工知能を効率よく学ぶ方法が見つかります。

それではどうぞご覧ください。

人工知能を学ぶのは効率のよい自己投資である理由

人工知能を学ぶのは効率のよい自己投資である理由
※お急ぎの方は、次のセクション「人工知能が学べるプログラミングスクール5選」にジャンプできます。

AI関連市場は2030年に87兆円以上の見込み

いまや製造や医療など多くの業界でなくてはならない存在になった人工知能 (AI)。

世界の4大コンサルティングファームの1つErnst & Youngの報告書によると、2030年にAIは世界で87兆円以上の市場になると推定されています。

よく耳にする自動運転車や、AmazonなどECサイトの「おすすめ商品」、自動翻訳にはAIが活用されていますし、VRやAR、IoTなどと組み合わせた新たなビジネスは今後も次々に登場するでしょう。

そのうち、AIの活用はパソコンを使うのと同じくらい当たり前になっていきそうです。

AIエンジニアは特に不足している

今後も伸び続けるAIですが、AIを扱える人 (エンジニア) の数は圧倒的に足りていません。

IT人材白書2020によると、ITエンジニアが不足していると感じている企業は73.8%。高まり続けるニーズに対しAIエンジニアの数は圧倒的に足りていないのです。

経済産業省の推定(IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果)では、AIなどの最先端技術を使えるエンジニアが2025年には約9.7万人、2030年には14.5万人不足すると予測されています。

そのため、今からAIのスキルを身につければ、好待遇で採用される可能性が大きく広がっていきます。

AIを学ぶ上でおすすめの言語はPython

現代のAI開発で使われる主なプログラミング言語は5つです。

  • Python: シンプルで扱いやすい。無料の標準ライブラリやサードパーティ製のAIツールが充実
  • C/C++: ソフトウェア開発からハードウェア開発まで幅広く利用できる。実行速度が速い。
  • R: もともとは無料統計ソフト。誰でも使える多くの機械学習用パッケージが存在
  • Julia: 2012年登場の新しい言語。シンプルな記述なのに高速計算でき、科学計算に使われ始めている
  • Matlab: 有料ツールだが数値計算が得意で、AIの学術研究にもしばしば使われている

プログラミング言語の詳細は、プログラミング言語の種類と特徴まとめ 【違いを徹底解説】という記事にまとめています。

この中で、これからAI開発を学んでいきたいという方には断然「Python (パイソン)」がおすすめです。

シンプルで扱いやすい言語であり、それでいてライブラリと呼ばれる様々なツールが充実しているのでAI開発をすぐ始められます。

さらに世界的に見ても、AIエンジニアが使う言語のトップがPythonなので、分からないことがあったときに参考となる情報を見つけやすいというのも大きなメリット。

いまやAI = Pythonと言っても過言ではありません。

Pythonの基本についてはPythonでデータサイエンスを始めよう【初学者向けの本と講座】でまとめているのでこちらもどうぞ。

そこで、PythonでAIを学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。

人工知能が学べるプログラミングスクール5選

人工知能が学べるプログラミングスクール6選
※お急ぎの方は、次のセクション「AIが学べるプログラミングスクールを選ぶ際のポイント」にジャンプできます。

Aidemy (アイデミー)

Aidemy(アイデミー)は、完全にAIに特化した東大発のプログラミングスクールです。

東証一部上場企業のAI研修なども行っている、日本最大級のAI教育サービスを提供しています。

AIを本格的に学べるプログラミングスクールの中では、Aidemyは最もハイレベルでしっかりしたスクールです。

  • 人工知能に関わる30以上の講座
  • ウェブブラウザですぐに学習開始できる
  • 数式が分からなくても人工知能を学び始められる
  • 充実のサポート体制
  • ハイレベルのAIを3ヶ月で学べるPremium Plan 【サポートつき】

それぞれ補足します。

人工知能に関わる30以上の講座

基礎的なPythonプログラミングから、ディープラーニング(深層学習)による画像分類、自然言語処理による記事分類、強化学習など、人工知能に関わる講座が30種類以上も豊富に用意されています。

しかも驚きの無料です。Aidemyの無料コースはこちらから確認できます。

ウェブブラウザですぐに学習開始できる

Aidemyは、インターネットブラウザですぐにプログラミングの練習ができるJupyter notebook形式を採用しています。

数式が分からなくても人工知能を学び始められる

「理論よりもまず実践」をモットーに作られているので、手を動かしながら理解を深めることができます。

充実のサポート体制

データサイエンティストなど専門的な経験を持つチューターによるサポートや、チャットサポート (24時間以内に返信をもらえる) が充実しているので、疑問点をすぐに解決できます。

ハイレベルのAIを3ヶ月で学べるPremium Plan 【サポートつき】

AIに関して「みっちりと」学べるAidemy Premium Planも好評です。

各テーマごとに最終課題があり提出が必要ですが、実際にAIで仕事をしているメンターからコードにコメントが付いた状態でフィードバックが返ってきます。

このフィードバックはかなり的確で、より効率よく書く方法や、別の考え方なども提示してくれるので、思考の幅を広げることができます。コードレビューがあると学習効率が大きく上昇します。

Aidemyでは無料カウンセリングの後に受講開始となりますが、このカウンセリングではカリキュラムをオーダーメイドしてくれます。

つまり、自分が何を目指しているのか、何をしたいのかに応じて、最適な技術を最短で学べるようにしてくれる、ということです。

お金はかかりますが、受講料の最大7割は国から支援される制度があるので格安で学ぶことができます。

さらに言えば「2週間無条件全額返金保証」があるので、万が一ですが自分に合わないと思った場合には返金してもらえばOKです。

リスクなくハイレベルなAIをプロから学びたいのであれば、Aidemy Premium Planがイチオシです。

学習時間の目安

本格的にAIを学ぶ場合、それなりの時間をさく必要があります。

ただ、Aidemyはオンライン型のプログラミングスクールなので、忙しい方でも自分のペースで勉強できます。

1つの目安として、1日2~3時間前後の学習時間が確保できるのであれば働きながらの受講も十分できる環境です。

Aidemyでは無料カウンセリングをやっているので、AI特化型の実力派スクールを探しているのであれば受けてみる価値が大いにあります。

AIジョブカレ

AIジョブカレは、人工知能専門のプログラミングスクールで、仕事も紹介してもらえるという一体型の運営をしています。

カリキュラム・内容は、実際にAIで仕事をしている実務家が作成・改善したもので、AI開発に必要不可欠な知識を特にビジネスニーズの高いものに絞り、網羅的に学習できるようになっています。

全8回の授業と、事前課題、宿題を組み合わせて、人工知能(AI)を本気で仕事にする人を育てるスクールです。

受講料10万円(2.5万円/月)という破格の値段ですし、さらに特筆すべきは、AIジョブカレ経由で仕事が決まると講座費用が無料(全額キャッシュバック)になるという点です。

未経験者OKの求人もあるので、AIを習得し、さらにAIエンジニアとして働き始めたい方に特に向いているスクールと言えます。

実務で使えるスキルの習得をゴールにしているので、カリキュラムや勉強会もかなり実践的な内容。

日本ディープラーニング協会のエンジニア資格であるE資格の認定講座でもあり、AIジョブカレの修了認定試験に合格すればE資格の受験資格が得られます。

AIジョブカレの授業内容はハイレベルですが、サポートも充実しているので、実務レベルのAIスキルを身につけたい方のスクールです。

TechAcademy (テックアカデミー)

TechAcademyは、日本最大級 & オンライン型のプログラミングスクールです。
とても人気のスクールで、多くの初心者が選び、実際にエンジニアになっているスクールです。

実はボク自身も社会人 (駆け出し研修医) の頃に受けたのがこのTechacademyです。

プログラミングスクールTechAcademyの評判と受講した体験談にも書いているのですが、このスクールの特徴は、ハイレベルな現役エンジニアから実務で必要なスキルを無駄なく & 効率的に学べるというところです。

Techacademyは実践型のプログラミングスクールで、実際に手を動かしてサービスを作りながら学んでいくスタイルなので、実践で使えるスキルが自然と身につくようになっています。

もちろん一人ではわからないことも、いつでも質問できるチャットや現役エンジニアとのビデオ通話を通して教えてもらえるため、未経験からでも着実にスキルアップしていくことができます。

TechAcademyでAIを学べるコースには

  • AIコース: 機械学習から深層学習まで人工知能の幅広い技術を学ぶことができます
  • データサイエンスコース: Pythonを使ったデータサイエンス・統計学を専門に学ぶことができます

の2つがあります。

ところどころに課題があり、そのコードをプロに見てもらってフィードバックを受ける形なので、理解不足のところを残さずに一歩ずつ学んでいくことができるようになっています。

さらに、メンターの人に頼めば自分の裁量でカリキュラムの範囲外まで詳しく学べるので自分でガツガツやる気のある人には非常にオススメです!

ただ、受け身だとあまり学べない味気ない経験で終わると思います。
しっかり自分の中で目標を持ってメンターを使い倒すくらいの気概を持って進めましょう!

ちなみに、TechAcademyではプログラミングスクールの契約期間が終了した後もカリキュラムを閲覧できるので、いつでも復習できます。

Data Mix (データミックス)

ビッグデータやIoTによって、データをいかに使うか、という解析の重要性が増しています。

そこに切り込むのがデータサイエンティストで、ユーザーの動きが何を意味しているのかを読み取り、製品やマーケティングに活かしていきます。

Datamix(データミックス)は、海外の大学でデータサイエンスを学んだ講師から学び「半年でデータサイエンティストを育成」を掲げるハイレベルなスクールです。

データサイエンティスト育成コースのゴールは、転職が可能になるレベルまでスキルアップすること。

Pythonを使った機械学習やディープラーニングの手法を学び、学んだAIスキルを生かしてビジネス課題を解決するところまで行います。

プログラミングスクールとビジネススクールのハイブリッドと言えます。

データミックスのデータサイエンティスト育成コースは教育給付金の対象講座でもあり、受講費用の最大7割が国に負担してもらえます。

TechCamp (テックキャンプ)

TechCampのAI入門コースは、Pythonを使った人工知能のプログラム技術を身につけることが可能です。

さらにその上のレベルのコースとしてAIアプリ開発(応用)も用意されていて、こちらではチャットボットを利用したレコメンド機能を実装するなど、AIアプリの開発を学ぶことができます。

月額課金のサブスクモデルを採用しており、いくらでも学び放題。
しかも受講期間を自由に調節できるため、働きながらでも受講しやすいです。

TechCampは仕事の予定に合わせて柔軟に学習計画を変えたい社会人に向いているプログラミングスクールです。

AIが学べるプログラミングスクールを選ぶ際のポイント

AIが学べるプログラミングスクールを選ぶ際のポイント
※お急ぎの方は、次のセクション「人工知能を学んで特許をとった体験談」にジャンプできます。

AIを学べるプログラミングスクールの選び方で、特に注目するべきは次の3点です。

  • AIの専門コースがあるか? どれだけのスキルが身につくのか?
  • 転職を希望するか?
  • いかにサポート体制が充実しているか

一般的なプログラミングスクールよりは、AI専門コースが用意されているスクールの方がより詳しく学習することができますし、転職も希望するのであれば転職サポートつきのコースが有利です。

また、プログラミングスクールに通う最大のメリットはそのサポート体制です。

逆にサポートなしで完全に独学で学べる方であれば、今の時代は良質な解説記事 (英語含む)もいくらでもググれば出てくるのでスクールは不要です。

ある意味、プログラミングスクールに投資するお金の大半は人件費です。
特に専門的なAIの場合は、自分に合ったサポート体制が用意されているスクールを選びましょう。

「自分に合った」ものかがわからない場合には、無料体験ができるスクールも少なくない (TechAcademyなど) ので試してみるといいでしょう。

この記事で紹介したプログラミングスクールの強みですが、

  • 【AI特化型の実力派スクール】ならAidemy
  • 【AIエンジニアへの転職も支援してほしい】ならAIジョブカレ
  • 【人気プログラミングスクール】ならTechAcademy
  • 【データサイエンティストになりたい】ならDatamix
  • 【1ヶ月単位の柔軟な学習スタイル】ならTechCamp

となります。

人工知能を学んで特許をとった体験談

人工知能を学んで特許をとった体験談
※お急ぎの方は、次のセクション「プログラミングスクール卒業後にAIを学び続ける方法」にジャンプできます。

ボク自身は、研修医 (駆け出しの医師) をしながらプログラミングからスクールで学び始めました。

本業は医師で、エンジニアに転職したいわけではなかったのですが、医療の世界にもビックデータの波は確実に押し寄せ始めていたというのと、プログラミングやAIができる医師というのは当時ほとんどいなかったため、そういった能力を身につけておくだけで幅が広がると考えたからです。

ご存知かは分かりませんが、研修医はほとんど病院にいます。住居も病院の敷地内で、家に戻った後も深夜でも病院から電話がかかってきます。

残業時間は月に100時間はほぼ間違いなく超えるでしょう。

こんな状態なので、プログラミングやAIをなるべく効率よく勉強したい、それであればプロに習うのが一番、というわけで、オンライン完結 & 初心者向けコースも豊富なTechAcademyを選びました。

十万円単位のお金はかかりましたが、独学で効率の悪い勉強をして数百時間を損失することを考えればそこまで高い投資ではないと思います。

TechAcademyで3ヶ月の間みっちりと基礎を教わり、そしてその後も勉強を続けました (次のセクションで解説します)。

プログラミングスクールで最初の基礎ができれば、後は独学でも十分というのがボクの実感です。

逆に、最初から独学をすると「自分が進んでいる方向が正しいのか」というギモンが生じたり、あるいはそもそもエラーを1つ解決するのに膨大な時間がかかってしまうなど、とても効率は悪いと思います。

ボクはその後、自分の専門を生かしたAIを開発しようと思い、医療系で需要のある分野のうち「創薬」を選んで試行錯誤を重ねました。

そしてできた人工知能システムに関して特許をとり、製薬会社にマーケティングすることで、提携会社を開拓して特許収入を得るようになったというわけです。

マーケティングの方法については、長くなるので別の記事で紹介します。

特許収入はプログラミングスクールに払った金額よりも大きいので、プログラミングスクールに通い出してわずか数年で元がとれました

また、特許収入以外にもAIプログラミングに関するちょっとしたプロジェクト開発を在宅で受け持っていて、1案件で数十万円、医師の傍らこれまで10数案件請け負って数百万円の報酬が振り込まれています。

在宅プログラミング案件は、下記のサイトなどで簡単に見つかります。

こういったサイトで案件を受注する方法についても、経験をもとに当ブログでまとめていきたいと思います。

プログラミングスクール卒業後にAIを学び続ける方法

プログラミングスクール以外の学び方
※お急ぎの方は、最後のセクション「【人工知能 (AI) が学べるプログラミングスクール5選】まとめ」にジャンプできます。

プログラミングスクールに通うのは、「あくまでスタート地点」という認識を持っておきましょう。

それぞれの目的にあった知識を身につけ経験をつんでいけば、さらに時間単価も上昇していきます。

そんな「さらなる学び」にボクが実際に使ったサイトは、

また、「進研ゼミ」でおなじみの通信教育・ベネッセ社などが運営する社会人向けのUdemyでは、動画でAIを学ぶことができるコースです。

有料ですが毎月1-2回ほど9割以上の大幅値下げをしていて、10時間くらいのプロのレッスンが1300円前後で購入できます。

人工知能をこれから学び始める初心者の独学は危険

このセクションで紹介したのは、あくまで人工知能の初歩が身についたあとで勉強する方法です。

AIをこれから勉強するという方 & なかなか勉強時間を捻出できない方は、プロに効率よく教えてもらう方が絶対いいです。

エンジニアは圧倒的に人手不足であり、その中でもAIのエンジニアは特に人材が不足しています。

これはチャンスでもあり、いまなら学歴や経歴関係なく、スクールを使って効率よくAIエンジニアになることができます

また、ボクのように本業としてのAIエンジニアにならなくても、仕事に活かすことができるようになります。

しっかり学習すれば、半年後にはAIスキルを身につけた人材として重宝され始め、3年後には在宅ワークなどでそれだけで十分生きていくことができるようになることも十分可能です。

社会人になってからプログラミングを学び始めたボクが断言しますが、プログラミングや人工知能って、思っている以上に難しくないです。

もちろんAIそのものの研究をしている学者さん方は並外れた見識が必要ですが、AIを仕事に使うボクたちにとっては、ただ少し勉強し始めるか、見ている傍観者かという違いだけ

「あの時行動しておけばよかった」と後で後悔しないよう、まずは最初の一歩を踏み出すことが大事です。

【人工知能 (AI) が学べるプログラミングスクール5選】まとめ

今回の内容を簡単にまとめます。

  • AIは需要のわりに使える人が少ない、圧倒的な売り手市場である
  • 社会人は限られた時間しかないからこそプログラミングスクールで効率よく学ぶのが大事
  • AI特化型の実力派スクールならAidemy
  • AIエンジニアへの転職も支援してほしいならAIジョブカレ
  • 人気があるプログラミングスクールならTechAcademy
  • データサイエンティストになりたいならData mix
  • 1ヶ月単位の柔軟な学習スタイルならTechCamp
  • プログラミングスクール卒業後も勉強が必要だが、その分報酬もかなり高く、スクール費用は簡単に回収できる
  • AIはそれほど難しくない、単に行動したか、していないかだけ。

ますます需要が増える人工知能を今から効率よく学びましょう。
他の誰のためでもなく、未来の自分のために。